
2009年入社大西 秀和Hidekazu Oonishi
Interview05
- 「 ノバシステムに入社した理由を教えてください 」
- 一次面接の面接官を自分で選んで面接する制度があったことや、「スマートに働き よく学び よく遊び 夢や理想に近づく」という経営理念を知り、おもしろそうな会社だな、と思ったことが大きな理由です。
その後、採用面接を通してノバシステムと関わっていく中で、最初に感じたことは間違っていなかったと思ったので、最終面接合格のご連絡をいただいた際に、すぐ内定承諾のお返事をしました。 - 「 入社しての第一印象を教えてください 」
- 会社全体が活気にあふれているなという印象を持ちました。
内定後の入社前に会社のイベントである運動会に招待していただいたことがあり、皆さん本当に楽しそうに、かつ本気で参加されていて、その熱量に圧倒されたのですが、入社してからもその印象は変わらなかったです。
今は当時よりも社員数も増え、上場もしましたので、さらに活気に溢れていると思っています。 - 「 現在の業務内容を教えてください 」
- 某情報・通信会社のERPシステムの一部領域の運用保守、保守開発に従事しています。
お客様の問い合わせ対応やシステムの運用管理を行いながら、開発案件が立ち上がった際は要件定義~本番リリースまで一連の開発業務を担当しています。
今の現場には作業担当者として参画してから、プロジェクトリーダー、現場責任者と経験させていただいております。
ありがたいことに10年以上お世話になっていますので、担当のお客様よりも長く在籍しています。
また2024年からは課長という管理職に就き、他の現場の売上や利益確保も責任を持つようになり、一層身の引き締まる思いです。 - 「 ノバシステムの強みとは何だと思いますか? 」
- 『横の繋がり』だと思っています。
組織の問題として、縦割り組織になっているという話がよくありますが、ノバシステムでこの問題を感じたことはないですね。
部・課・プロジェクトの垣根を超えて、コミュニケーションを取る文化ができていると思います。
それぞれの社員が保有しているスキルを会社全体で有効活用して、新しいことにチャレンジしていこうというマインドがノバシステムにはあると感じています。 - 「 若手社員にどんな成長をしてほしいですか? 」
- 一つ一つの物事に対して、是非、自分なりに考えてみて欲しいなと思います。
なぜ今このタイミングでこの作業をするんだろう、どうしてこういう手順でやらないといけないのだろう、といった背景を知ろうとする動きをすれば、より理解が深まり、新しい気付きも出てくるのではないかと思っています。
大西 秀和 一日のスケジュール
- 9:00
-
メール・タスク確認
まだ確認できていないメールやチャットの内容に目を通します。メンバーからその日の予定タスクが報告されてくるので、内容を確認します。その後、事前に立てていた予定を確認し、必要に応じて再計画します。
- 10:00
-
業務管理
この日は本番作業があったため、メンバーが実施する本番作業の監視を行います。本番環境への作業なので、作業ミスが発生しないよう細心の注意を払います。
- 11:00
-
リーダーミーティング
開発案件の見積もりを実施している期間だったので、各開発リーダーと見積りの進捗確認MTを行います。
- 12:00
-
お昼
昼休憩はゆったりと過ごします。
- 13:00
-
プロジェクト状況確認
引き続き開発案件見積りをしながら、合間でお客様やメンバーとコミュニケーションを取り、プロジェクト全体の状況を把握します。
- 17:00
-
チーム進捗確認
メンバーからその日の作業進捗が報告されてくるので、内容を確認します。見切れなかった場合は、翌営業日の朝に確認します。
- 18:00
-
部内会議
所属の部会に参加します。毎週、営業も含めた部長・課長間で各現場の状況報告や共有を行い、部の戦略を練っています。
- 19:00
-
会議内容の整理・計画立案
部会の内容を踏まえ、これから自分が具体的にどういう動きをするのか整理します。整理ができたら業務終了します。
-