
2016年入社前川 将志Masashi Maekawa
Interview05
- 「 ノバシステムに入社した理由を教えてください 」
-
会社説明会を受けた際に上場に向けて取り組みを行っていると聞き、
会社として挑戦と成長に前向きなイメージを持ったことが第一印象でした。
また、安定的かつ継続的なお取引先があり、「安定と挑戦」を両立させつつも、会社として成長していくビジョンがあるように感じ、
私自身も挑戦と成長ができるのではないかと思ったことがノバシステムを志望した大きな理由です。
それに加え、会社説明会の後に行われた座談会で先輩社員2人の掛け合いが非常に仲の良い印象を受け、
この会社なら入社後の人間関係で悩み、早期退職をすることは無いのではないかと思い入社を決めました。
- 「 入社しての第一印象を教えてください 」
-
入社後の第一印象としては、社員同士の距離が近いなと感じました。
これは座談会の時にも、感じたことではありましたが、入社後もこの印象に変わりはありませんでした。
ただ、距離が近いといっても仲良し集団というわけではなく、ON/OFFがしっかりとしているのがノバシステムの特徴です。
業務では時には真面目に、時には優しく教えていただけ、
メリハリがしっかりしている雰囲気は、私の性格ととても相性がいいなと感じました。
これは、同じプロジェクトチームの方だけでなく、他のチームの方々にも同じ印象を受けましたので、
ノバシステムならではの、人間関係のカラーなのかなと感じています。
- 「 現在の業務内容を教えてください 」
-
確定拠出年金システムの保守開発を行う現場で業務を行っています。
主な業務内容は、基本設計~システムテストと一連の開発業務を担当しています。
また、開発後リリース時の本番検証や本番データを扱う保守作業、
他チームやお客様からの問い合わせへの回答を一部担っています。
2020年からは、PL(プロジェクトリーダー)として管理作業も担当しています。
まだまだ未熟で様々な勉強が必要と常々感じており、
先輩社員の方から日々様々なことを勉強させていただいています。
- 「 ノバシステムの強みとは何だと思いますか? 」
-
安定的な取引基盤があることによる、業務知識の豊富さが強みではないかと考えています。
まさに私が現在担当しているチームについても、
長年お取引をさせていただいているお客様向けのプロジェクトです。
先輩社員の方々は業務知識が豊富な方が多く、その知識やスキルを基にこれまでプロジェクトを担当しているため、
お客様からの評価が高い水準で維持し続られています。
また、第一印象でもあった通り、社員同士の距離が近いことで、
知識が豊富な先輩方に気軽に質問ができ、
早い段階で様々な知識やスキルを学べる点は強みではないかなと考えています。
- 「 今後の目標を教えてください 」
-
PLとして、プロジェクトをスムーズに進めていけるようになること、
そして、プロジェクトメンバーの働きやすい環境を作れるような頼れるリーダーになることが今後の目標です。
現在はまだまだ未熟で日々先輩社員の方々から学んでいる最中ですが、
知識面やスキル面の向上や、その知識を活かすための実践方法をこれから模索していこうと考えています。
納得のいくマネジメントができるようになるには中々ハードルは高いと思いますが、
少しでも早く、頼れるリーダーとなりプロジェクトをスムーズに進められるように、日々精進していこうと考えています。
前川 将志 一日のスケジュール
- 09:00
-
業務開始
基本テレワークですが、必要があれば出勤します。
業務開始後はまずメールの確認を行います。
そのあとメンバーに連絡をとり、前日の進捗状況の確認及び、当日の進捗目標を確認します。
- 09:30
-
メールにて依頼事項の実施
メールで他チームや自チーム、お客様からの確認事項などを回答していきます。
- 10:00
-
成果物の検証作業
メンバーが実施した設計書やテスト結果の検証(確認)を行います。
- 12:00
-
お昼休憩
コロナ禍でなければ現場近辺でメンバーと一緒にランチを取ります。 最近ではテレワークなこともあり、自宅ごはんです。
- 13:00
-
午後業務の開始
担当案件の設計書作成やテスト実施などを行っていきます。 必要があればメンバーとの認識共有を行うための会議なども行い、 品質担保をしていくこともあります。
- 17:00
-
顧客との進捗会議
顧客と各案件の進捗報告会を行います。 進捗具合でこれからの方針を決めたり、担当者の追加等も検討していきます。
- 18:00
-
業務終了
その日の進捗目標完了すれば業務終了です。
-