「スマートに働き よく学び よく遊び 夢や理想に近づく」
この言葉はノバシステムのポリシーです。
しかし、この言葉通り実践することはなかなか容易ではありません。
そこで、ノバシステムの教育制度ではこの「よく学び」の部分に焦点を当て、明確な高い目標を持っているやる気のある個人には、より成長し、成果を上げられるような教育制度で支援しています。
教育方針
下記の方針を基に教育制度を実施しています。
教育を実施する目的は企業に価値をもたらす人を育成していくと同時に個人の自己実現をサポートしていくことです。
常に創造と革新を実践し、プロ意識を持って業務遂行し、お客様に喜んでもらうことにやりがいを感じることができる人材を育成します。
本人のやる気を重視し、自己責任において自らの能力を向上させる仕組みを作ります。
常に創造と革新を実践し、プロ意識を持って業務遂行し、お客様に喜んでもらうことにやりがいを感じることができる人材を育成します。
本人のやる気を重視し、自己責任において自らの能力を向上させる仕組みを作ります。
研修の種類
一言で教育制度といっても各カテゴリによって研修の種類があります。
大きく分けて以下のような区分で教育を行っています。
スキルアップサポート
スキルアップサポートでは、自己成長を目指す社員のサポートを目的とした各種研修を行っています。
各種プログラムで社員の「学びたい」を強力にバックアップします。
種別 | 内容 | 研修例 |
---|---|---|
ITSS研修 | ITSSに定められた3つの職種(APS、ITA、PM)に 対応したレベル別の研修を行っています。 |
システム開発の基礎 サーブレット/JSP/JDBCプログラミング ~Eclipseによる開発~ システム開発事例で学ぶシリーズ ~ヒューマンスキル~ プロジェクトリーダーに求められるコミュニケーションスキル 信頼されるSEに求められる問題解決スキル システム品質マネジメント |
ビデオ研修 | 大手コンサルティング会社製作の教育ビデオで、 新入社員から経営者・管理者までの階層別研修、 営業マン、生産管理、事務管理等の職能別研修など、 企業の幅広い研修ニーズに対応できるように 7つのテーマ別に様々なビデオを用意しております。 |
実践!ビジネスマナーのすべて リーダーシップ強化コース マネジメント能力ステップアップシリーズ パソコンマナーの基本 イントラネット早わかり Excel、Word入門 |
外部セミナー | 外部機関が開催しているセミナーに参加して頂けます。 | 若手リーダー養成セミナー ITプロジェクトマネジメント実践 SEのためのコーチング技法 LDAPによるネットワーク管理技術 現場におけるWeb-DBシステムへのSQL実践技術 情報管理システム構築のための業務改善ツール開発 |
通信講座 | 外部機関が行っている通信講座を受講できます。 ビジネス、コンピューター、インターネット、語学、 健康、カルチャー、趣味関連の通信講座を幅広く展開しております。 何か習い事を始めたい方、自分を変えたい方、 自分にピッタリの通信教育を見つけてください。 |
話し方トレーニング 実践リーダーシップコース 説得・交渉力を高めるコース ソフトウェア開発技術者試験対策コース FP技能士3級試験対策コース テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)上級コース |
【ITSSとは】
ITSS(アイティエスエス)とは、ITスキル標準(IT Skill Standard)の略で、個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに明確化・体系化した経済産業省の指標です。
ITサービスの分野を「11職種」と「38専門分野」に大別し、それぞれ達成度指標、指標ごとに必要とされるスキル、熟達度を7段階で定義しています。
ITSSを用いることで、個人のIT関連能力がITエンジニアの成長段階のどの位置にあるかを客観的に判断できるため、IT企業の「戦力」の正確な把握や、研修プログラム開発の際の目安となり「実務経験の評価を伴った基礎からの体系的なスキルの修得を着実に行っていく」ことが容易になります。
皆さんが将来どういう技術者やITスタッフになりたいのかに応じて、そこまでのキャリアプランの標準を得ることができます。
<参考リンク>
・ITスキル標準センター(IPA:情報処理推進機構 内)
・ITSSに関するドキュメントのダウンロード(IPA 内)
ITSS(アイティエスエス)とは、ITスキル標準(IT Skill Standard)の略で、個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに明確化・体系化した経済産業省の指標です。
ITサービスの分野を「11職種」と「38専門分野」に大別し、それぞれ達成度指標、指標ごとに必要とされるスキル、熟達度を7段階で定義しています。
ITSSを用いることで、個人のIT関連能力がITエンジニアの成長段階のどの位置にあるかを客観的に判断できるため、IT企業の「戦力」の正確な把握や、研修プログラム開発の際の目安となり「実務経験の評価を伴った基礎からの体系的なスキルの修得を着実に行っていく」ことが容易になります。
皆さんが将来どういう技術者やITスタッフになりたいのかに応じて、そこまでのキャリアプランの標準を得ることができます。
<参考リンク>
・ITスキル標準センター(IPA:情報処理推進機構 内)
・ITSSに関するドキュメントのダウンロード(IPA 内)
資格取得サポート
経済産業省認定、Sun Microsystems認定の資格取得に向け、社内勉強会を定期的に開催しています。
資格を取得した先輩社員が講師となってアドバイスを行う講習会の場は資格取得の近道や励みとなり、社員の合格率を高めています。
取得後は、給与に資格手当が加算される制度も導入しています。
集合研修
ITSS研修 | 「中堅」と呼ばれ始める頃に行われるのが、「中堅社員研修」です。 「新人」の意識から脱却し、「一人前」へ、後輩を育成していく立場であることを自覚させ、組織の立場で考え行動できる人材を育成していきます。 |
---|---|
次期リーダー候補研修 | 職場の管理職候補としての役割を認識し、リーダーシップの発揮の仕方を学びます。 |
マネージャー候補研修 | マネージャーの役割、高い成果を生み出すためのチームづくりなど、プロジェクトマネジメントの概念を学びます。 |